前回は、「女性のライフイベント」の次女が中学校入学の頃を思い出してみました。
今回は、長女が中学校3年・受験生の頃について思い出してみました。
ただ、あくまでも「私の場合」という事なので、参考程度にお読みくださいね。
⑥高校受験と入学~長女の私立受験~
長女がいよいよ中学3年生。人生初の受験です。
しかし、まあ長女は、とにかく勉強が嫌いです。
小学校の頃からずーっと、成績は「中の下」か「下の上」という感じでした。
まあ、親の私たちも、あえて「勉強しなさい!」とか言わなかったのですが。(笑)
さすがに、受験なので「どこの高校を受験するか」という点では、とことん話をしました。
親から見て、人の世話をするという職業が、向いているような気がしていました。
「看護師」を目指しては?という提案をし、主人も賛成。
5年一貫の看護コース(5年で正看護師の受験ができる最短コース)を長女と二人で見学に行きました。
見学した印象は、「勉強嫌いの長女には無理なんじゃない?」という感じでした。
職業柄、看護師が大変な仕事だという事はよく判っていました。
が、改めて先生方の説明を聞くと、普通の高校の勉強プラス看護師としての専門知識を勉強するので
かなりハードな毎日を過ごすことになりそうです。
本当に「看護師になりたい」という本人の強い意思がなければ5年間勉強する事や、
試験に合格することはできないと思いました。
帰り道、本人に聞いてみたところ、
長女:「無理~!あんなに勉強せないかんとか、絶対無理やろ!だって勉強嫌いやもん!」
母:「やっぱり・・・そう言うと思った。」
帰って、主人に話すと、主人は「そんな事言いよったら、何もできんやろ!」
うーん。確かに。これから、大人になって働いていく上で、
集中的に努力する事も必要。
なんとなく高校に行って、進学・就職を決めるという事だけは
避けたいと思っていました。
この5年間、頑張って勉強すると、「看護師」という資格を取って、安定した収入も可能。
結婚して、ブランクがあっても再就職に有利。そんな説明やら、これからの人生の話もしました。
しかし、これに対し娘は猛反発!!
「パパが行くっちゃないし、パパとママが言う事も判るけど、自分で無理と思うもん!!」
結果、看護師への道は一旦保留となりました。
「自分で、いろんな高校を見学に行くのと、ネットで、自分が興味のある職業を探してみては?」
という事にしました。世の中にはいろんな職業がありますからね~。
中学3年生の12月位まで、私立・公立の高校は何度もオープンキャンパスを実施します。
私の頃はなかったなあ・・・試験前日に、初めて受験する高校を下見に行くだけだったし。
今は専願入試とか、AO入試とか、いろいろあるけど、私の頃は部活推薦しかなかった(笑)
しばらくすると、本人が言い出しました。
長女:「ねえ。農業って良くない?」
母:「え?農業に興味あると?初耳~。」
長女:「いろいろ調べよったら、農業とか面白そうと思って。もともと体動かすのとか、好きやし。」
母:「なるほどね。まあ、確かにこれからの時代、農業は人手不足やし、バイオ技術とかあるし・・・」
(おそらく長女は、バイオ技術の研究とか、そんな事までは全く考えていなかったと思いますがw)
母:「でも、農業高校って・・・うちから、かなり遠いよ。」
長女:「バスと地下鉄で1時間ぐらいやん?」
母:「いや、1時間って、遠いと思うけど・・・朝、かなり早いと思うよ」
長女:「見学に行って考える」
農業高校の見学から帰って来た、娘の第一声。
長女:「もーめっちゃ楽しかった!先輩とかもやさしいし、なんかいいもん!
駅から道順がわからんでさ、タクシーの運転手さんに聞いたら、歩いて連れてってくれたとよ!優しくない?!」
・・・いやいや、タクシーの運転手さん、わざわざ送っていただいて、すみませんでした<(_ _)>
母:「あ・・・そうでしたか。もう、公立高校は、そこで決まりな訳ね。」
長女:「うん。だって絶対いい人ばっかりやもん。」
・・・決め手はそこでしたか(-_-;)・・・まあ、人間関係は大事ですからね。
しかし、ここで主人は相変わらず、「看護師」を勧めます。
じっくり娘の話を聞くと、「看護師」が嫌な訳ではないけど、続く自信がないと言いました。
母:「この仕事って、今決めたからって、一生その仕事じゃないといかんっていう訳じゃないとよ。
ただ、この資格は、今じゃないと取るのが難しくなるっていう事」
長女:「じゃあ、看護師の資格取って、自分が合わんと思ったら他の仕事してもいいと?」
母:「そりゃそうやろ。ていうか、資格が取れるかどうかもやけど、
だいたい、その高校に合格するかも判らんやろ?」
結果、私立は5年一貫の看護コースを目指すことにしました。
専願受験で、ここに合格したら、公立高校は受験しません。
でも、落ちた時の為に、私立をもう1校、受験することにしました。
私立2校に、公立1校・・・どんだけ受験料がかかるんだ~!!(>_<)
・・・ということで、長文になったので、この続きは次回にしますね。
次回は合格発表の時の、ちょっと笑える話です。
投稿者プロフィール

-
日本産業カウンセラー協会認定・産業カウンセラー、中央労働災害防止協会認定・THP心理相談員、ジョブカード作成アドバイザー
詳細はこちらをご覧ください。https://cc.ab-q.co.jp/counseling/counselor/
最新の投稿
- 2019.01.30スタッフブログハラスメント研修
- 2018.09.10スタッフブログ管理職研修をさせていただきました。
- 2018.08.21お知らせ企業様の活用事例を追加しました。
- 2018.07.26スタッフブログ社内研修を実施させていただきました。